新着情報

歯がしみる、、これって知覚過敏?

  • キュア(治療)

院長の中村ケンタロウです。

今回は知覚過敏についてお話しします。

CMで知覚過敏という言葉を耳にしたことがある方も多いと思いますので冷たい飲み物などで歯がしみる知覚過敏かもと思われた方もいるでしょう。

知覚過敏は正式には象牙質知覚過敏症といいます。

特徴としてはむし歯ではなく、歯がしみるということです。

歯の構造として一番外側にエナメル質、その内側に象牙質、さらにその中には神経(歯髄)があります。エナメル質はガラスのようなものなのですが、象牙質には無数の象牙細管と呼ばれる細い管があり、これが神経につながっています。

むし歯を削る時に痛い思いをした方もいると思いますが、これは削った刺激が象牙細管を通して神経に伝わっているためです。

同様に冷たい刺激が歯に加わると、象牙細管から神経に刺激が伝わりしみるという症状が出ます。

特に歯と歯ぐきの境目がしみやすく、これは咬む力で歯が欠けることがあるからです。

歯ぎしりをする方やグッと噛みしめる癖のある方によく見られます。

場合によっては咬み合わせを調整することで知覚過敏が治ることがあります。

しかし、歯の欠けている部分が大きければコンポジットレジンと呼ばれる材料で塞ぎます

また、歯周病で歯ぐきが下がってしまうと象牙質が露出し、知覚過敏の症状が出ることがあります。

同様に歯みがきをする時の力が強すぎると歯ぐきが下がってしまい、知覚過敏の症状が出ることがあります。

知覚過敏用の塗り薬があり、これを直接歯に塗ることで象牙細管を封鎖し、刺激をブロックします。

また、シュミテクトに代表される知覚過敏用の歯磨き粉には硝酸カリウムが含まれており、同様に象牙細管を封鎖する働きがあります。

歯みがきの力が強い方は力を入れすぎないように磨いて下さい。

それでも力が入る方は毛先が柔らかめの歯ブラシを使用することをオススメします。

また、歯科医院で歯石を取った後に歯がしみることがあります。

通常は3日〜1週間で治りますが、それでもしみるのが続く場合は先ほど述べた知覚過敏用の塗り薬を塗って対応致します。

それから知覚過敏の症状がひどくて上記の処置で治らない場合は歯の神経を取る場合もあります。

しかし、これは本当に最終手段で、できればやりたくない処置です。

このように知覚過敏の治療は色々あり、患者様の歯の状態や症状によって治療法は変わります。

歯がしみて困っている方はお気軽に相談して下さい。

ケンタロウ歯科 福岡市南区柏原1-2-2 / Tel 0120-37-1815

ページトップへ戻る