ケア(予防)

当院の予防管理型システム

歯周病の予防

むし歯や歯周病の治療が完了した後は、お口の中が良い状態です。しかし、何もしないで放置するとお口の中の環境は次第に悪化してしまいます。良い状態を維持するためには自宅でのケアと定期的なメインテナンスが重要です。当院では、担当の歯科衛生士が治療後のアフターケアを効果的にサポートする予防管理型システムを導入しています。予防管理型システムの定期健診では以下の内容を行います。

  • むし歯や歯周病の検査、かみ合わせや歯ぐきの状態確認
  • 歯石の除去やPMTC
  • ブラッシング方法の確認と指導
  • むし歯、歯周病再発の有無を確認するため定期的なレントゲン撮影

予防治療

むし歯の予防

むし歯の予防

むし歯の予防は歯の質・細菌・食習慣・時間がカギです。フッ素を歯に塗ることで歯を強くし、むし歯の予防をします。 歯科衛生士が磨き癖を見つけ、正しい歯磨きの仕方を教えます。歯磨きを丁寧に行うことでむし歯菌の数が減り、むし歯の予防に繋がります。

関連記事一覧<ここをタップ!>
  • 歯を守るために定期検診より大事なことは?

    ケア(予防)むし歯予防歯周病の予防

    こんにちは😄歯科衛生士の内野です⭐さっそくですがみなさん歯の定期検診に行っていますか??むし歯・歯周病予防のために定期検診はとても大事ですがそれと同じくらい、いえそれ以上にセルフケア(ご自身での歯磨き)は大事なんです‼️月に1回定期検診に通...

    続きを読む
  • 歯の定期検診で未来の笑顔を守ろう!歯が痛くないからこそ行く理由🦷

    ケア(予防)むし歯予防口腔ケアとオーラルフレイル・口腔機能低下症の予防歯周病の予防

    今回は歯の定期検診についてお話しします😊皆さんは、お口の中に気になることがなくても歯科医院に定期検診に行っていますか?また、将来の自分の歯のことについて考えたことはありますか?多くの方は、病院=何かあった時という印象をお持ちの方がほとんどだ...

    続きを読む
  • 歯科健診で笑顔を守ろう😊

    ケア(予防)むし歯予防子供の虫歯予防歯周病の予防誤嚥性肺炎の予防

    こんにちは😃歯科助手の藤田です✌🏻さっそくですが、あなたは歯医者へ行く際は以下のタイプではどちらのタイプでしょうか?A:少しでも気になることがあったらすぐ歯科医院に行くB:歯科医院に行くのは痛みや違和感がひどくなってから実は日本人の多くはB...

    続きを読む

歯周病の予防

歯周病の予防

最近では、様々な研究により歯周病と全身の病気との関係性が明らかになってきています。歯周病の予防を行うことは、身体全体の健康にも良い影響を及ぼします。定期検診では、普段の歯磨きでは落とせない歯垢・歯石を取り除き、歯周病の再発を防ぎます。しかし、歯周病の予防で1番大事なのは毎日の歯磨きです。定期検診と歯磨きの両方で歯周病を予防しましょう。

関連記事一覧<ここをタップ!>
  • 歯を守るために定期検診より大事なことは?

    ケア(予防)むし歯予防歯周病の予防

    こんにちは😄歯科衛生士の内野です⭐さっそくですがみなさん歯の定期検診に行っていますか??むし歯・歯周病予防のために定期検診はとても大事ですがそれと同じくらい、いえそれ以上にセルフケア(ご自身での歯磨き)は大事なんです‼️月に1回定期検診に通...

    続きを読む
  • 歯の定期検診で未来の笑顔を守ろう!歯が痛くないからこそ行く理由🦷

    ケア(予防)むし歯予防口腔ケアとオーラルフレイル・口腔機能低下症の予防歯周病の予防

    今回は歯の定期検診についてお話しします😊皆さんは、お口の中に気になることがなくても歯科医院に定期検診に行っていますか?また、将来の自分の歯のことについて考えたことはありますか?多くの方は、病院=何かあった時という印象をお持ちの方がほとんどだ...

    続きを読む
  • 歯科健診で笑顔を守ろう😊

    ケア(予防)むし歯予防子供の虫歯予防歯周病の予防誤嚥性肺炎の予防

    こんにちは😃歯科助手の藤田です✌🏻さっそくですが、あなたは歯医者へ行く際は以下のタイプではどちらのタイプでしょうか?A:少しでも気になることがあったらすぐ歯科医院に行くB:歯科医院に行くのは痛みや違和感がひどくなってから実は日本人の多くはB...

    続きを読む

口腔ケアとオーラルフレイル・口腔機能低下症の予防

口腔ケアとオーラルフレイル・口腔機能低下症の予防

加齢とともに唾液の分泌量は減少します。口の中が乾燥すると飲み込みにくくなったり、むし歯になりやすくなったり、口臭の原因になります。最近滑舌が悪くなった、食べる時にこぼす、むせやすくなった、噛めない食品が増えてきた、口が乾燥しやすいなどの症状がある場合オーラルフレイルもしくは口腔機能低下症の可能性があります。口腔ケアを行い、舌圧を鍛えることでむせにくくなることもあります。このような症状がある方は一度ご相談下さい。

関連記事一覧<ここをタップ!>
  • 舌を鍛えて、食べる楽しみを倍増!👅

    ケア(予防)口腔ケアとオーラルフレイル・口腔機能低下症の予防誤嚥性肺炎の予防高齢者

    口には、話す・食べる・呼吸する・笑う、など様々な機能があります。この口の機能がしっかりと使えることは、健康に長生きするために欠かせないものです🌈高齢化に伴い、日本では近年高齢の方のお口の機能の低下が問題になっています🥲 歯科では「...

    続きを読む
  • 歯の定期検診で未来の笑顔を守ろう!歯が痛くないからこそ行く理由🦷

    ケア(予防)むし歯予防口腔ケアとオーラルフレイル・口腔機能低下症の予防歯周病の予防

    今回は歯の定期検診についてお話しします😊皆さんは、お口の中に気になることがなくても歯科医院に定期検診に行っていますか?また、将来の自分の歯のことについて考えたことはありますか?多くの方は、病院=何かあった時という印象をお持ちの方がほとんどだ...

    続きを読む
  • 口の中が乾いて飲み込みずらいことはありませんか?

    ケア(予防)口腔ケアとオーラルフレイル・口腔機能低下症の予防

    最近お口の中が乾燥して不快😢と訴えられる方が多いので今回は、口腔乾燥症(ドライマウス)について紹介したいと思います! 唾液は、口腔内の保湿や清掃、食べ物の咀嚼や飲み込みの助けとなる重要な役割を果たしています!また、口腔だけでなく、...

    続きを読む

誤嚥性肺炎の予防

誤嚥性肺炎の予防

普段食べ物を飲み込む場合、口から食道を通って胃に入るのですが、うまく飲み込めない方は間違って口から気管を通って肺に入ることがあり、それが原因で肺炎を起こすことがあります。しかし、口の中の細菌の量が少ないと誤嚥性肺炎を起こす確率が低くなるという研究結果がありますので、なるべく口の中を健康に保って、誤嚥性肺炎のリスクを減らしましょう。

関連記事一覧<ここをタップ!>
  • 舌を鍛えて、食べる楽しみを倍増!👅

    ケア(予防)口腔ケアとオーラルフレイル・口腔機能低下症の予防誤嚥性肺炎の予防高齢者

    口には、話す・食べる・呼吸する・笑う、など様々な機能があります。この口の機能がしっかりと使えることは、健康に長生きするために欠かせないものです🌈高齢化に伴い、日本では近年高齢の方のお口の機能の低下が問題になっています🥲 歯科では「...

    続きを読む
  • 歯科健診で笑顔を守ろう😊

    ケア(予防)むし歯予防子供の虫歯予防歯周病の予防誤嚥性肺炎の予防

    こんにちは😃歯科助手の藤田です✌🏻さっそくですが、あなたは歯医者へ行く際は以下のタイプではどちらのタイプでしょうか?A:少しでも気になることがあったらすぐ歯科医院に行くB:歯科医院に行くのは痛みや違和感がひどくなってから実は日本人の多くはB...

    続きを読む
  • 歯周病は単なるお口の病気❓

    未分類歯周病歯周病の予防誤嚥性肺炎の予防高齢者

    こんにちは😊歯科受付助手のナガトです😊今年2023年は🐰卯年ですね✨年始から寒くなってきました、皆様、体調いかがですか❔受験生の方は✊️ラストスパートの時期ですね、頑張って下さい✨ さて今回は、よくハミガキ粉や歯ブラシのCMなど...

    続きを読む

インプラント周囲炎の予防

インプラント周囲炎の予防

インプラント治療をしたまま、インプラントのメインテナンスをしていない患者様が多く見受けられます。インプラントの周りにプラーク・歯石がついた状態が続くとアゴの骨が溶けてしまいます。これをインプラント周囲炎といい、場合によってはインプラントが抜けてしまいます。せっかく高額な治療をしたにも関わらずこのような病気になってしまう可能性がありますのでインプラント治療後は必ず定期検診を受け、インプラント周囲炎の予防をしましょう。

関連記事一覧<ここをタップ!>
  • 舌を鍛えて、食べる楽しみを倍増!👅

    ケア(予防)口腔ケアとオーラルフレイル・口腔機能低下症の予防誤嚥性肺炎の予防高齢者

    口には、話す・食べる・呼吸する・笑う、など様々な機能があります。この口の機能がしっかりと使えることは、健康に長生きするために欠かせないものです🌈高齢化に伴い、日本では近年高齢の方のお口の機能の低下が問題になっています🥲 歯科では「...

    続きを読む
  • 歯科健診で笑顔を守ろう😊

    ケア(予防)むし歯予防子供の虫歯予防歯周病の予防誤嚥性肺炎の予防

    こんにちは😃歯科助手の藤田です✌🏻さっそくですが、あなたは歯医者へ行く際は以下のタイプではどちらのタイプでしょうか?A:少しでも気になることがあったらすぐ歯科医院に行くB:歯科医院に行くのは痛みや違和感がひどくなってから実は日本人の多くはB...

    続きを読む
  • 歯周病は単なるお口の病気❓

    未分類歯周病歯周病の予防誤嚥性肺炎の予防高齢者

    こんにちは😊歯科受付助手のナガトです😊今年2023年は🐰卯年ですね✨年始から寒くなってきました、皆様、体調いかがですか❔受験生の方は✊️ラストスパートの時期ですね、頑張って下さい✨ さて今回は、よくハミガキ粉や歯ブラシのCMなど...

    続きを読む

矯正治療後の後戻り予防

矯正治療後の後戻り予防

後戻りとは、矯正治療を終えた後に歯並びが元の位置に戻ろうとする現象のことです。矯正装置を外した後は、歯を支える骨が安定していないため、後戻りが起きやすくなっています。この後戻りを防ぐためには、リテーナー(保定装置)の装着が欠かせません。リテーナーには、矯正治療で動かした歯とその周囲の組織を固定する役割があり、整えた歯並びを維持します。
リテーナーの装着期間は、基本的に矯正装置を使用した期間と同じくらい必要とされます。矯正治療は矯正装置を装着している期間だけでなく、リテーナーによる保定期間が終了するまで続きます。最後まで正しく使用し、整えた歯並びを長期間維持しましょう。

SPTについて

歯周病の予防

SPT(サポーティブペリオドンタルセラピー)とは、歯周病安定期治療のことです。歯周病治療によって病状が安定しても再発のリスクがあるため、継続的なケアが必要になります。そのため、SPTはプラークコントロールを中心に、1〜4か月ごとにスケーリング・SRPなどを行い歯垢や歯石を徹底的に除去します。
また、不適切なかみ合わせは歯や歯ぐきに負担をかけてしまうため、咬合調整でかみ合わせの良い状態を保ちます。定期的に受けることで歯周病の再発を防ぎ、お口の健康を維持することが可能です。

メインテナンスとSPTの違い

SPTとメインテナンスの違いは、「治療」か「健康管理」かの違いにあります。どちらもお口の健康維持に必要な処置です。SPTの主な目的は、歯周病の病状が安定した状態を維持することです。歯科医師または歯科衛生士によるスケーリングやSRP、咬合調整などが行われ、歯周病の進行を抑制し安定した状態を維持します。一方、メインテナンスは歯周病の治療が完了し、病状が治癒した後に行われる健康管理です。定期的な歯科検診や自宅でのケアでお口の健康を長期間にわたって維持することが目的となります。

メインテナンス

  • 治癒した歯周組織を長時間維持するための健康管理
  • 患者本人のセルフケア
  • 歯科医師、歯科衛生士によるプロフェッショナルケア

SPT

  • 病状安定となった歯周組織を維持するための治療
  • 口腔衛生指導、PMTC、ポケット内洗浄、スケーリング、ルートプレーニング、咬合調整

当院が行うSPT

SPTでは「歯周ポケット」と呼ばれる歯と歯ぐきの間の溝の深さを測って、歯を支えている骨の量や歯ぐきに炎症がないかを確認します。
次に歯の表面に付着した歯垢を染め出し、ブラッシングの状態を確認します。磨き残しが見つかった場合、改善点をご提案します。歯周病はプラークコントロールが重要になるため、自宅でのケアも必要です。
最後に歯の表面に付着した歯垢や歯石、着色汚れを除去します。PMTCを行うことで歯の表面がツルツルになり、プラークが付着しにくくなります。

口腔衛生指導

口腔衛生指導では、まずお口の中の状態を写真撮影します。次に歯周ポケットの検査を行い、現在のお口の状態を把握します。
普段自分で磨いているとどうしてもうまく磨けない場所があるのですが、ご自身では中々気づくことができませんので、磨き残しがある場合は歯科衛生士がその場所を伝え、上手く磨くコツを教えます。

PMTC(当院ではエアフローでクリーニングを行います)

PMTC(プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング)とは、専門家が機械を使ってクリーニングをすることです。蓄積した歯垢がバイオフィルムや歯石となった場合は、歯磨きでは除去できません。当院では超音波スケーラーやエアフローといった機械を用いて、歯に付着した歯垢や歯石、着色などを徹底的に除去します。

ポケット内洗浄

歯周病菌は歯周ポケット内に付着しているので、内部を直接殺菌剤の溶液で洗浄し、除菌します。

スケーリング・ルートプレーニング

SRP(スケーリング・ルートプレーニング)とは、歯周ポケット内に付着した歯石や歯垢を除去する処置のことです。ハンドスケーラーや超音波スケーラーと呼ばれる器具を用いて歯周ポケットの中の歯垢や歯石を除去し、歯周病の進行を防ぎます。

咬合調整

かみ合わせのバランスが崩れると一部の歯に過度な負荷がかかり、歯や歯ぐきにダメージが生じることがあります。定期的にチェックし、必要に応じて歯をほんの少し削り咬合調整をします。

予防・かかりつけ医の重要性

かかりつけ医の重要性

歯周病の予防

「かかりつけ医」とは、決まった医療機関で身体の症状や悩みを気軽に相談できる医師のことです。必要に応じて適切な専門医や医療機関に紹介する役割も担います。歯科医療においても「かかりつけの歯医者さん」を持つことが重要です。
当院は地域住民の健康を守るため、厚生労働省が制定する「口腔管理体制強化加算(口管強)」の届け出をしています。患者様お一人おひとりに寄り添った歯科治療の提供を心掛けています。

施設基準:口腔管理体制強化加算「口管強」

「口管強」とは、地域住民の口腔機能の維持・向上を目指すかかりつけ歯科医が常駐する歯科診療所の制度です。歯科医院を探すときに、口管強の認定を持っているかどうかは重要な判断基準になります。その理由は、緊急事態に備えた設備や、感染予防の対策、在宅での歯科診療の実施、他の医療機関との連携など、医院の環境や患者様への包括的なケアに関する様々な要件を満たしているからです。 当院は、この「口管強」の制度について、厚生労働省に届出を提出している医院となります。

むし歯予防の強化

メインテナンスは予防を目的としていたため保険適用外でしたが、保険適用でむし歯予防が可能になりました。さらに、これまで3~4か月ごとだったメインテナンスが1か月ごとに受けられます。

訪問診療の充実

通院が困難な患者様のために、自宅や施設での訪問診療が可能です。スケーリングやSRPなどの口腔ケアを受けられ、お口の健康維持をサポートできます。

負担が少ない

保険適用範囲の拡大により、歯周病やむし歯予防にかかる費用負担が軽減されます。これにより、経済的な負担を気にせず定期的な予防ケアを受けられます。

ページトップへ戻る