親知らずって抜いた方がいいの?
- キュア(治療)
こんにちは!
歯科助手の江口です!😊
今回は親知らずについてお話させて頂きたいと思います!
【親知らずとは】
10代後半〜20代前半ぐらいに一番奥に生えてくる大人の歯🦷です。(8番目の大臼歯)
親知らずの他に智歯(ちし)や第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)と言う呼び方もあります!
【必ず生えるのか】
親知らずは通常、上下左右計4本生えてくるのですが、親知らずの生える向きや顎の大きさによっては生えてこない場合もあります!
むしろ、真っ直ぐ生えている方が珍しいです😲
【親知らずは抜かないといけないのか】
親知らずと聞くと多くの方は抜かないといけないというイメージだと思います🤔
しかし生え方によっては抜かなくて良いこともあります!
<抜かなくて良い親知らず>
・真っ直ぐ綺麗に生えており、歯として機能している場合
・顎の骨に完全に埋まっている場合
<抜いたほうが良い親知らず>
・親知らずが斜めや横を向いている
・親知らずは真っ直ぐだが一部が歯茎に覆われている
など
【どうやって抜くのか】
親知らずを抜くとなると緊張しますよね😓
どういう流れで抜くのかを説明させて頂きます!
1.麻酔を打つときに痛みがでないように
表面麻酔を塗る
2.抜歯のときに痛みが出ないようにしっかり麻酔を効かせる
3.斜めや横に生えている場合はまず歯を分割する
4.ヘーベル(専用器具)で抜歯する
5.場合によっては縫合する
6.止血のためにガーゼを噛む
7.抜歯後の注意事項を説明する
この流れで親知らずを抜いていきます!
詳しい親知らずの抜歯についてはこちらのブログも参考にして下さい😊
【抜いた後に気をつけること】
親知らずを抜いた後はいくつか注意事項があります!📖
・強いうがいはしないようにしてください!
・歯磨きをするときは抜いた所を触らないように心がけましょう!
・激しい運動や入浴は控えて下さい。
痛み、出血の原因になります!
・食事は麻酔が切れるまでできるだけ取らないようにしましょう!
・お酒、タバコもできるだけ控えるようにしてください!
・処置後にお薬をお渡しするので必ず指示通りに飲まれてください!
親知らずを抜くと聞くと、とても緊張すると思いますが
将来的なことを考えると抜いたほうが良いこともあります!!
ご不明な点やご不安なことなどありましたらお気軽にスタッフにお聞きください!😄
ケンタロウ歯科 福岡市南区 Tel 0120-37-1815