入れ歯のお手入れの仕方について
- ケア(予防)
- 入れ歯
- 高齢者

こんにちは。歯科助手の岩井です。
今回は入れ歯のお手入れ方法について、お話しします。
入れ歯をずっと快適に使用するためは、定期的なメンテナンスと毎日のお手入れが必要不可欠となってきます。
お手入れを怠ってしまうと、入れ歯にカンジダ菌が増殖し、口腔カンジダ症になる事があります。
そして口腔カンジダ症から全身に影響を与えることもあります。
また、口臭や歯石、着色の原因にもなってしまいます。
間違ったお手入れ方により入れ歯の寿命を縮めたり、細菌の温床となったりするため、正しいお手入れの仕方を実践していきましょう。
<毎食後のお手入れ方法>
【手順①】
最初に入れ歯を外しましょう。
入れ歯をつけたままではしっかりお手入れすることは出来ません。
洗面台に洗面器に水をはり置くことも忘れてはいけません。
入れ歯は衝撃に弱いため誤って落として破損したり、排水溝に流れてしまうリスクを軽減させましょう。
【手順②】
入れ歯を流水で水洗いし、食べかすを流します。
入れ歯に付いたヌルヌルもしっかり落としましょう。
【手順③】
入れ歯用のブラシで汚れを取ります
この時、入れ歯用の歯磨き粉を使うとより効果的です。
通常の歯磨き粉には研磨剤が入っており、入れ歯を傷つけてしまう恐れがある為、ご使用はお控えください。

<就寝前のお手入れ方法>


就寝前には、食後のお手入れ方法と合わせて市販の入れ歯洗浄剤で化学的に洗浄しましょう。
【手順①】
食後と同じように、入れ歯を洗いましょう。
【手順②】
入れ歯を洗浄剤に漬けておきましょう。
入れ歯をきれいにすることはもちろん、保存状態もよくなります。

【手順③】
入れ歯の洗浄時間が過ぎたら義歯用歯ブラシを用いて入れ歯を水洗いしましょう。
ケンタロウ歯科では、食後や義歯装着時の不快感があったときは泡タイプ「ピカ泡クール」

就寝時にはカンジダ溶菌酵素配合の錠剤タイプ「ピカ」、「キラリ」を採用しております。


義歯用歯ブラシも販売しておりますので、ご希望される方はスタッフまでお申し付けください。

また、使用方法によっては入れ歯洗浄剤を使用しても茶シブやヤニなどが付着して汚れてくる場合があります。
ケンタロウ歯科では入れ歯専用洗浄剤による超音波洗浄も行っておりますのでお気軽にご相談ください。
ケンタロウ歯科 福岡市南区柏原1-2-2 / Tel 0120-37-1815