矯正治療のメリットとデメリット、プロが徹底解説!
- ビューティ(審美)
- マウスピース矯正
- 大人の矯正治療
- 子どもの矯正治療
こんにちは✨歯科衛生士の内野です⭐
今日は矯正治療を行うメリット・デメリットについてお話しします✌🏻🦷
矯正に興味を持っておられる方も多くいらっしゃると思いますが、
そもそも矯正治療を行うメリット・デメリットはご存じでしょうか❔
個人差もありますので参考までに知っていただけたら嬉しいです👍🏻⚡️
<矯正治療を行うメリット>
①口元・顔全体の印象が変わる
「歯の隙間」「歯の凸凹」「出っ歯」「受け口」などの改善により口元はもちろん顔全体の印象も変わり自信にもつながります!✨
②歯磨きがしやすくなるため虫歯・歯周病になりにくくなる
歯並びが悪いと「歯と歯の間」や「歯と歯茎の境目」に歯ブラシが当たりにくいです🪥🙅🏻♀️
歯並びを整えれば歯ブラシが当たりやすくなり虫歯・歯周病のリスクも低くなります👍🏻
③噛み合わせが良くなる
噛み合わせが良くなることで今まで噛みにくかった食べ物も噛めるようになったり、
咀嚼が上手くできるようになると胃や腸の負担軽減や唾液量が増えたりすることで口臭予防にも繋がります!😆🎶
④正しく発音することができるようになる
歯と歯の間に隙間があると発音の際その隙間から空気が漏れて特にサ行・タ行が正しく発音できないことがあります。
隙間がなくなることでハッキリと発音できるようになります♪
⑤歯磨きの習慣が身につく
矯正中は様々な矯正装置が歯についているので歯の磨き方が難しいです💦
しっかりと清掃の仕方を指導させていただきますので歯磨きの習慣が身につくと思います👩⚕️🪥
<矯正治療を行うデメリット>
①初めは違和感がある
矯正を始めたての頃は「ブラケット」「ワイヤー」など様々な矯正装置が歯についているので話しにくかったり食べにくいと思います🥲
個人差はありますが2、3日たてば徐々に慣れてきます🙆🏻♀️
②痛みがある
歯に力を加え動かしていくので痛みが生じる場合があります。
③口内炎ができることがある
矯正装置が粘膜にあたり口内炎ができることがあります。
④虫歯・歯周病のリスク
矯正中は矯正装置が歯についている為、歯磨きがしにくかったり毛先が当たりずらいです💧
虫歯・歯周病にならないようにしっかりお家で歯磨きをしましょう‼️
個人差はありますので参考にしていただけると嬉しいです👍🏻
矯正治療に対しての不安や疑問などいつでも
相談してくださいね😊
お待ちしております✨
ケンタロウ歯科・矯正歯科 福岡市南区 Tel 0120-37-1815