50代から始める歯周病対策|歯を失わないために今できること
- キュア(治療)
- ケア(予防)
- 歯周病
- 歯周病の予防

皆さんこんにちは🌞😃
歯科衛生士の前田です。
さて 私も含め 年齢を重ねてくると
色々と体の不調が現れてきます。
転ばぬ先の杖 ではないですが のちのち後悔しない為に
「50代から始める歯周病対策|歯を失わないために今できること」
についてお話ししたいと思います。
「歯ぐきから血が出る」🩸「最近、歯がグラグラする気がする」…
そんな症状、年齢のせいだと思っていませんか?
実はそれ、**歯周病のサイン**かもしれません。
50代以降は歯周病のリスクが一気に高まり、「気づいたときには歯を支える骨が溶けていた」というケースも少なくありません。
今回は、
**今から始められる歯周病対策**
についてお話しします。
1. **歯周病について知る**
-歯周病はSilent Disease(静かなる病気)と呼ばれている
-歯周病の原因は歯周病菌という細菌
– 自覚症状がないまま進行していく
– 45歳以降から進行が速い
– 放っておくと歯を失う原因に
*実際、歯を失う一番の原因は虫歯より歯周病なんです!
2. **50代から体の変化が起き始める**
– 加齢による免疫力低下
– ホルモンバランスの変化(女性は特に更年期)
– 糖尿病、高血圧などの生活習慣病との関係
– ストレスや喫煙の影響も
3. **今すぐできる具体的な対策方法**
– 歯ブラシだけではなく歯間ブラシ・フロスの習慣化
– 1日1回は「丁寧な歯磨き」(夜がおすすめ)
– 痛みがなくても歯医者に行く
– 3〜6か月に一度の歯の定期検診とプロのクリーニング
– 自分に合ったケア用品の選び方(例:歯周病対策用歯磨き粉)
4. **当院での歯周病予防サポート**
-歯磨きや口腔衛生指導
– 歯周ポケットの測定や出血チェック
– 生活習慣アドバイス
– 痛みの少ない歯のクリーニング
-定期的なレントゲンでの虫歯🦷歯周病のチェック
50代はまだまだ歯を守れる世代です。
「昔より歯ぐきが気になるな…」と感じたら、それはケアを見直すチャンス。
将来の自分のために、今から行動を始めましょう!
ケンタロウ歯科・矯正歯科 福岡市南区 Tel 0120-37-1815