新着情報

マイナンバーカード解説

  • 歯のコラム

こんにちは❄️受付の山川です❣️✨
最近本格的に寒くなってきましたね🥲みなさん体調にはお気をつけて暖かい食べものたくさん食べましょうね⭐️

今回はマイナンバーカードについてです🪐

平成28年1月から、マイナンバーカードの交付が開始されています🪄
マイナンバーカードは、本人の申請により交付され、個人番号を証明する書類や本人確認の際の公的な本人確認書類として利用でき、また、様々な行政サービスを受けることができるようになるICカードです。
交付手数料は、当面の間無料です(本人の責による再発行の場合を除く)

表面には
• 氏名
• 住所
• 生年月日
• 性別
• 顔写真
• 電子証明書の有効期限の記載欄
• セキュリティコード
• サインパネル領域(券面の情報に修正が生じた場合、その新しい情報を記載(引越した際の新住所など))
• 臓器提供意思表示欄
が記載され、

個人番号は裏面に記載されます。
マイナンバーカードは、金融機関等本人確認の必要な窓口で本人確認書類として利用できますが、個人番号をコピー・保管できる事業者は、行政機関や雇用主等、法令に規定された者に限定されているため、規定されていない事業者の窓口において、個人番号が記載されているカードの裏面をコピー・保管することはできません。

⭐️マイナンバーカードを健康保険証等として利用するメリットは?
・転職・結婚・引っ越ししても、新しい健康保険証の発行を待たずにへ保険者での手続きが完了次第、 マイナンバーカードで医療機関、薬局を利用できます。

また、マイナンバーカードで診療・薬剤情報、処方个情報 調剤情報、薬剤情報、健診等情報、医療費 通知情報を閲覧することができるようになります。

 

⭐️健康保険証や医療券はいつから使えなくなる?
・現行の健康保険証は有効期限の満了後は使えなくなりますが、お手元にある有効な保険証は 令和6年12月2日から最長1年間使用することができます

※有効期限が2025年(令和7年)12月1日より前に切れる場合や、転職、転居などで保険者力 異動がある場合はその有効期限まで

また、マイナンバーカードをお持ちでない方も医療機関で保険診療 を受けられるよう、健康保険組合などの保険者から本人の 衣被保険者資格の情報などを記載した「資格確認書」を 無償交付される予定であり、そちらを医療機関等の窓口で 提示することで引き続き一定の窓口負担で医療を受ける ことができます。
なお、資格確認書の有効期限は最長5年です。

 

⭐️マイナンバーカードは受診の度に提示が必要?

医療機関を受診する際には健康保険証を毎回 提示しなければならないとされています。(健康保険法実施規則第53条等)。

加えて健診等情報や、診療・薬剤情報、処方情報の閲覧のため、受診の際に毎回同意をいただくことをしてますので、通院の際に毎回ご提示をおねがいいたします🙇

 

ケンタロウ歯科・矯正歯科 福岡市南区 Tel 0120-37-1815

ページトップへ戻る